カウンセリングの効果を実感できない理由は、身体の緊張が抜けていないから
カウンセリングの効果を実感できない理由は、身体の緊張が抜け ていないから
心理カウンセリングを受ける意味?
心理カウンセリングって行く意味あるのでしょうか? 私は、高校卒業してから5つのアルバイトを転々とする生活を繰り返しています。 現在はアルバイトを辞め、1年が経過しました。 アルバイトは1番長くて1年続けることができ、短くて1週間で辞めることもありました。 何で私はこんなダメ人間なんだろうって思います。それでも今は、ずいぶん気持ちも前向きになり、やりたい事・なりたい自分を目指して努力しよう!って言う気持ちがすごく強くなりました。しかし、何故か行動出来なくて…一日中眠ってしまい、目が覚めるともう夕方という日がよくあります。
お金が無いので、アルバイトも新しく始めなければいけないから何度かアルバイトの面接も受けました。 ですが「結構短期間で辞めてるけどなんで?」と言う質問を投げかけられ、不採用の連続です。さすがに不採用が続くと気力がなくなるだけではなく、ココロまで折れてしまいます…
そこで、どうにか自分を変えたくてカウンセリングルームに行ってカウンセラーさんと話をしました。しかし、話を聞いて頂くだけで、解決法と言うものが見つかりません。 お金がなくて1ヶ月おきに通ってるので、まだ4回しか通えて無いのもあるかもしれませんが「このまま通い続けて意味あるのだろうか?」とばかり思ってしまいます。次回もカウンセリングに行きますが、すごく憂鬱です。 カウンセリングに限らず、何処かに行かなきゃならない予定があるといつも憂鬱になります。
結局のところ、カウンセリングって意味あるのでしょうか?
「カウンセラーさんに話を聞いて頂いて、自分を変えられる糸口が掴めるかもしれない!」
「カウンセラーさんなら私の現状の理由がわかるかもしれない!」
そう思って通っていますが、今のところは話を聞いて頂くだけで解決法みたいなものの提案とかして頂けてないです。 次回こそは何か掴めるといいなと思うのですが、実際のところカウンセリングは行く意味あるのでしょうか?ただお金取られるだけなのでしょうか? 行くの辞めた方がいいのでしょうか?
話を聞いてもらうだけでも意味がある
カウンセラーと自分の相性が大切ですが、カウンセリングを受けたいと思っているのなら受けてみるといいでしょう。 知らない誰かと話す方がよっぽど楽ですから。見ず知らずの人のために、共感し・慰めて受け入れてくれますよね。 心の底にある気持ちをお友達には言いにくかったりしますよね。寂しい・辛い・嫌だ・悔しい…などの気持ちって打ち明けにくいですからね? そして、その気持ちを自分の外に出せた時、やっと自分の内面がホッとできます。
カウンセラーに話を聞いてもらうだけで、解決法がみつからないということにジレンマを感じているようですが、親身になって話を聞いていただけているだけで、もうカウンセリングから受ける恩恵を受け取っています。
自分の声で自分の内面を表現してみよう
自分の声で自分の内面を表現する。それだけで、自分の声を自分でも聞いている。つまり、自分の内面を表現し、耳で確認作業ができているのです。
今の自分のココロの奥底には、このような感情が隠されてきたのか!
自分でも気づかなかった!本当の自分の気持ちを…
といったような感じで、自分でも知らなかった自分にきづくことができる。それだけでもう、進歩・解決に向かっているようなものなのです。
答えは自分の中にあることがわかる
どうしても具体的な解決方法が見つからず、話を延々と聞いてもらうだけだと、本当に大丈夫かなあ…という不安になる気持ちになるのも分かります。
しかし、自分の中に答えがあるのです。一見無関係なことだと感じても、自分の内面にある感情は、積極的に吐き出してみると長い目で見ると好転します。
ゆかいさぽーとのホットストレッチでココロ・身体の変革をおこしませんか?
このように、せっかく自ら気づきをえることができた!しかし、行動を躊躇してしまう…過去の体験が邪魔をして、思うような改善が見られない…そんなときは、身体のこわばりが強く、これ以上ココロを傷つけないように防衛反応を起こしています。そのようなときは、身体のこわばりを除去させることで、ココロの身体の変革を起こすことができます。
気になられた方はコチラをご覧ください。
ご興味のある方は下のリンクから