ストレスチェック後の具体的な対処法は? ストレス解消のコツは自分の力だけでどうにかしようとしないこと
ストレスチェック後の具体的な対処法は? ストレス解消のコツは自分の力だけでどうにかしようとしないこと
ストレスチェックリスト
まずは以下のストレスチェックリストを参考に、今のご自身の心身の状態を認識してみましょう。
- 頭がスッキリしていない(頭が重い)
- 目が疲れる(以前に比べると目が疲れることが多い)
- ときどき鼻づまりすることがある(鼻の具合がおかしいことがある)
- めまいを感じることがある(以前はまったくなかった)
- ときどき立ちくらみしそうになる(一瞬、クラクラッとすることがある)
- 耳なりがすることがある(以前はなかった)
- しばしば口内炎ができる(以前と比べて口内炎ができやすくなった)
- のどが痛くなることが多い(のどがヒリヒリすることがある)
- 舌が白くなっていることが多い(以前は正常だった)
- 今まで好きだったものを食べたいと思わなくなった(食べ物の好みが変わった)
- 食べ物が胃にもたれるような気がする(なんとなく胃の具合がおかしい)
- 腹が張ったり、痛んだりする(下痢と便秘を交互に繰り返したりする)
- 肩がこる(頭も重い)
- 背中や腰が痛くなることがある(以前はあまりなかった)
- なかなか疲れがとれない(以前に比べると疲れがたまりやすくなった)
- このごろ体重が減った(食欲がなくなる場合もある)
- 何かするとすぐ疲れる(以前に比べると疲れやすくなった)
- 朝、気持ちよく起きられないことがある(前日の疲れが残っているような気がする)
- 仕事に対してやる気がでない(集中力もなくなってきた)
- 寝つきが悪い(なかなか眠れない)
- 夢を見ることが多い(以前はそうでもなかった)
- 夜中の1時、2時頃に目がさめてしまう(そのあと寝つけないことが多い)
- 急に息苦しくなることがある(空気が足りないような感じがする)
- ときどき動悸をうつことがある(以前はなかった)
- 胸が痛くなることがある(胸がギュッとしめつけられるような感じがする)
- よく風邪をひく(しかも治りにくい)
- ちょっとしたことでも腹が立つ(イライラすることが多い)
- 手足が冷たいことが多い(以前はあまりなかった)
- 手のひらやわきの下に汗の出ることが多い(汗をかきやすくなった)
- 人と会うのがおっくうになっている(以前はそうでもなかった)
「心と体の健康ノート」(弊社刊)より抜粋
(10個以上当てはまる場合は注意が必要です)
ストレスの溜まり方は人それぞれ
これらを見ても分かるように、ストレスの溜まり方は人それぞれです。身体的なストレスや精神的ストレスといった原因や、ストレスの感じ方も多種多様にわたっています。これらを自覚している場合はまだいいのですが、ストレスは「無自覚」という厄介な一面を潜めています。本当はストレスで疲労困憊なのに無自覚なばかりに頑張り続けると?結果どうなるかは想像できますよね…なので、無自覚な部分も含めて、自分の体調を定期的にチェックしないといけないのです。では、無自覚な部分はどのようにして対処すべきなのでしょうか?
無自覚なストレスはセラピストに相談を
これらのチェック項目一つ一つを対処していくと、莫大な時間と労力が必要になります。それに、無自覚な部分というのは、自分で気づくことは難しいので、第三者に観てもらうのが得策です。ゆかいさぽーとではストレス反応=身体のこわばりと位置づけ、ストレス過多による症状は一旦脇に置き、身体のこわばりだけを取ることに特化したホットストレッチという方法を用いています。これにより、自然治癒力が活性化され、ストレス緩和に繋がります。ホットストレッチの効果、効能は以下のリンクをご覧ください⤵
無意識から「変わる」ホットストレッチにご興味がある方はコチラ⤵