お知らせ

社内の不協和音を経営者は知らない。。対策は?

ゆかいさぽーとストレスマネジメント研究所の社内の不協和音を経営者は知らない。。対策は?

社内の不協和音を経営者は知らない。。対策は?

目を背けたくなるような社内の不協和音


入社して3年経ち、別の店舗に赴任しました。
私の所属する会社は市内に数店舗の店を構えています。各店舗の現場はアルバイトを中心に店を回しています。それはいいのですが、この会社の社風なのか従業員の教育が行き届かない、現場責任者に全て丸投げの状態。大事になりそうな問題が発生しても上に報告するのが面倒なので、事が起こった後に対処を求める。
こんな状態で異動した店舗の責任者を任されています。給料は変わらずに責任だけ押し付けられても…。今回異動した店舗は時に酷く、そこではスタッフ同士の「おはようございます」すらない場合が多いです。また、時間にルーズなのかよく遅刻も見受けられます。仕事で頼れる人も相談できる人もいないので放置しています。
こんな職場よく成り立っているなあ…と思いましたが、そもそもこんな雰囲気の職場だからこそ、一番上の人間ですら、黙認しているんだろう。所詮その程度の人たちで構成されたのだろうと、もう割り切っています。最悪辞めればいいだけなので、波風立たない程度に立ち回るだけ。下手に変な事に首を突っ込んでも余計に仕事が増えるだけなので、最低限のことだけやればいい。もうここまでくれば割り切りというよりはもう冷めています。


組織が崩れる前に行なうべきこととは?

このような思いで仕事をしてもらっても士気は上がるはずもありません。
多くの人をまとめていかないといけない立場の人の苦悩は計りしれません。自分の事だけではなく、周りにも注意を払わないといけないのですから…。 何も言わず黙認すればラクかもしれませんが、それだと現場が回らなくなってしまうこともあるかもしれません。
ちょっときつく注意したら、それが原因で休んだり、辞めるという事態に発展したらそれはそれで大変です。せめて人間関係だけでも円滑であれば救いのはずなのに…。

一体どうやって今の組織を変えていけばいいのか?

現状のままだと組織が崩壊するということを経営者サイドが気づくことなのですが…。どういうわけか、売上に直結しない問題は後回しになってしまうようです。野放しにしていれば売上に直結する人材を失ってしまうのに…。では、社内の不協和音を改善させるために一体何をするべきなのでしょうか?表面的な社内の決まり事を作ってそれを徹底させようとしても長続きはしないのです…。

 

仕組みを変える前に雰囲気を変える。そのためには?

人間関係を円滑にするためには、コミュニケーションが必要だとよく言われます。しかし、コミュニケーションを図る者同士が過剰なストレス状態であれば、それは意味を成しません。植物に例えるならば、仕組みの部分は枝葉、雰囲気は幹・根・土壌の部分になります。つまり、底辺が強固であれば組織は大崩れすることはありません。ゆかいさぽーとでは広島で唯一、どなたでも底辺を安定させるストレスマネジメントをお教えしています。ご興味のある方はこちら⤵をご覧ください。

 

社内の不協和音を正す研修プログラムの詳細はコチラ⤵


リラクセーション メンタルヘルスケア

ストレスケアリラクゼーションと
それにかかわる講演・講師

労働安全衛生法によるメンタルチェック・
ストレスチェック義務化対応事業

082-521-9508

担当者直通 090-3634-9520

サービスは完全予約制ですが
まずはお電話でお問い合わせ

お電話受付時間:9:00~19:00

〒730-0805 広島県広島市中区十日市町2丁目4-20

ゆかいさぽーとストレスマネジメント研究所